fc2ブログ

ねころぐー

日々の思いついたことのメモ帳

2007年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年02月

≫ EDIT

少し大きくなりました

わが家にやってきて1ヶ月少々。
すくすくと育っています。
下の写真は1月13日撮影。
その時の体重は約1.7~8kg。
今はまたもう少し大きくなっています。
もうあと少しでお散歩デビューだ!
楽しみ、楽しみ

ラン 上目遣い
振り向いた姿がプリティ

ラン 見つめる
こっちを見つめる目が超キュート

ラン おしっこ中
おしっこ中のセクシーショット


スポンサーサイト



| ペット | 12:53 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

岡山~小豆島航路のカモメ

小豆島の実家に帰るときには船を利用しないと帰れません。
航路はいくつかありますが私は新岡山港から土庄港への航路を利用しています。
船の所要時間は約70分。
観光でもなく、船もいつも乗り慣れているので、
船内をうろうろすることもほとんどなく、
いつもは本を読みながらすごします。
今回はせっかくカメラを新調したので、
なにか撮るものはないかと船内を巡らしていると、
デッキでお客さんがカモメに餌をあげていて、
大量のカモメが群がっていました。
これは近くで撮れそう!と思い、
ファインダーをのぞきカシャカシャ。
ブレやうまく入らなかったりと失敗も多かったですが、
なかなかのアップ写真が撮れて満足でした。

カモメにあげていた餌は、
えびせんやポテチなどのスナック類やパンの耳など。
いろんな人が代わる代わるあげてました。

かもめ すいすい
カモメがすいすい、気持ちよさそー!

かもめ すぐそこに
カモメのアップ!!

かもめ うじゃうじゃ
もう、ウジャウジャという感じで飛んでます。

| 小豆島へ行こう! | 12:55 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ナショナル・トレジャー

久々に映画鑑賞に行ってきました。
MOVIX 倉敷で観てきたのは
ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記
前作のナショナル・トレジャーも映画館で見ていたので、
今回も映画館で見たかったんですよ。
内容には触れませんが面白かったです。
おすすめです!

今回久しぶりに映画に出かけたのは
観たかった映画というのもありましたが、
MOVIX Club のポイント有効期限期限が1月14日と迫っていたので、
急きょ12日にレイトショーで観に行ったというわけです。
今回のポイントを追加し現在ポイントが50ポイント。
あと10ポイント(映画1本分)で無料券がゲットできる。

毎年夏は子ども映画に行っているけれど、
大人映画は「エラゴン 遺志を継ぐ者」以来約1年ぶり。
昨年はもっと観たい映画がたくさんあったけど、
結局エラゴンだけ。
スパイダーマン3も、ハリーポッターも、
仮面ライダーTHE NEXTも行きたかったなー。

今年はもう少し映画を観に行こうと決意した年始の1本でした。


| 映画 | 13:17 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

小豆島名物?醤油プリンを食した!

ずいぶん前に今度帰ったら買ってみるといってた、
醤油プリンをようやく購入!

マルナカ土庄店にあるお土産物とかを売っている一角にありました。
価格は1コ150円。
樹脂製の容器に透明な内蓋と外蓋がかぶさり、間にスプーンが入っています。
ラベルはカラーコピーで手作りって感じ。
味の方は僕の味覚だと醤油はあんまり感じないです。
醤油ソフトクリームの方が醤油の風味を感じるね。
少し甘めで滑らかな普通のプリンという感じ。
おいしかったですが、もうちょっと個性的なほうがお土産には受けるかも。

醤油プリン 売り場
マルナカ土庄店のお土産物売り場

醤油プリン パッケージ
これが醤油プリンだ!

醤油プリン 食べる
甘めで滑らか!

| 小豆島へ行こう! | 19:10 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

もちつき

昨年末のことになりますが、
実家で毎年恒例のおもちつきをおこないました。

小豆島の田舎でもちつきだから、
きっと臼と杵でつくのかと思われる方もいるかと思いますが、
そんなことはあえいません。
もう40年ぐらい前から機械でついております。
それも同じ製餅機で。

この機械、仕組み的につくというよりは、
すり潰し押し出すという感じです。
動力は今でこそモーターですが、
2~30年前は耕うん機(トラクターのちっちゃいの)をつかってました。

この機械の名前も知らず毎年つかってたけど、
今回じっくり見てみると名前が入ってる。
「丸久式製餅機」
後日ネットで検索しても出てきませんでしたが、これが近いかも。
下の写真と比べてみてください。
だいたい初めて見る人は驚かれます。
これがもちつき機か?という風貌と古さ。
出てくるおもちの異様さ。(まるで白いう●このよう)

しかしおもちの出来上がりは最高!
しかも早い!!一臼5分ほどで出てきます。
欠点はお手入れが大変。
毎年お掃除で苦労しています。

この機械でのおもちの作り方は
蒸したもち米一臼に塩をお玉で適量入れ特大しゃもじでかき混ぜます。
機械にしゃもじでひとすくいづつ投入していきます。
機械がもち米を混ぜたりすり潰したりしながら最後に出口より押し出します。
押し出されたおもちを整えて出来上がりです。

では写真をご覧ください。
(携帯写真なのであまりきれいではありませんが)
もちつき 丸久式製餅機
丸久式製餅機

もちつき もち米を入れる
もち米を特大しゃもじで入れる

もちつき もちが出てくる
おもちが出てくるところ

もちつき 丸久式製餅機内部
丸久式製餅機の内部

もちつき こねこね
でき上がったおもちをこねこね中

| ごはん | 18:42 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いします。

2008年賀状


| 仕事 | 00:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

2007年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年02月